殺陣ワークショップ
刀を手にして心を静めれば、気分はすっかりサムライに!!
-
プログラム概要
-
イベントレポート
日時・会場
- 日時
-
令和4年1月30日(日)
A:「kids(小学生)クラス」 14:00~15:00
B:「一般(中学生以上)クラス」 16:00~17:30
- 会場
-
浅草公会堂 第3集会室(台東区浅草1-38-6)
プログラム内容
時代劇のクライマックスシーンなどに登場する「殺陣(たて)」を体験!
小道具の刀や木刀を使用して、基本的な刀の構え方や扱い方、簡単な振りを学びます。
初めての方も安心してご参加いただけるワークショップです。
講師:井上 謙一郎
殺陣師、殺陣教室「殺陣工房」主催。
舞台演技から映像演技まで幅広く殺陣指導を行っている。
※参加申し込みをされた方のみご入場いただけます。付き添いや見学等はできません。
※内容、開始時間の変更ややむを得ず中止となる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染症対策について
ご来場の際に検温の協力と手指消毒をお願いいたします。会場では常時マスクの着用をお願いいたします。マスクの着用がない場合、検温の結果37.5度以上の発熱(または平熱比1度超)や体調がすぐれない場合、その他感染が疑われる場合には入場をお断りさせていただきます。会場内では人と人との間隔をあけていただき、大きな声での会話をお控えいただくなどの感染防止策にご協力ください。また、この他にもご了承いただきたい事項がございますので、こちら をご覧ください。
鑑賞・参加方法 How to watch
- お申し込み方法
-
下記へ電話にて申し込み
【申込期間】令和3年12月3日(金)10:00~令和4年1月29日(土)17:00
【対象と定員】
A「kidsクラス」:小学生、先着10名
B「一般クラス」:中学生以上、先着15名
【参加費】
A:2,000円
B:2,500円
※学割・台東区内在住(勤)割 2,200円
- 区民割引について
-
B「一般クラス」では、台東区内在住・在勤の方は2,200円に割引されます。
お問い合わせ
-
お申込み
浅草公会堂
☎03-3844-7491
受付時間 9:00~17:00
(年末年始12月29日~1月3日除く)
厳しい寒さの続く1月最後の日曜日に、殺陣師の井上謙一郎さんを講師に迎え、小学生が対象の「kidsクラス」と中学生以上が対象の「一般クラス」に分かれて殺陣ワークショップは実施されました。
最初に実施された「kidsクラス」では、元気いっぱいの子ども達が、木刀や時代劇で使われる刀に興味津々で目を輝かせながら、スタートしました。大人にとっての殺陣は、時代劇のクライマックスシーンなどで登場するイメージが一般的だと思いますが、子ども達にとっては、社会現象にもなった大ヒットアニメ『鬼滅の刃』の影響により、とても身近な存在になっているようでした。まずは礼儀作法の正座・黙想・礼に始まり、気持ちを落ち着かせてから、木刀を使い、基本的な構えとなる四股立ち(しこだち)(腰を落として、姿勢を正し、下半身を安定させた体勢は、見た目以上に大変そうでした。)に始まり、数種類の斬り方を学びました。その後、木刀を使って、腰に装着した帯から木刀を抜いて元に戻すと言った基本的な型を学びました。
次に、時代劇で使われる刀の登場です。今回は、長さの異なる2種類の刀が用意されており、子ども達にはインパクトのある長い刀が人気でしたが、なかなか抜く事が出来ず、悪戦苦闘していました。そして、実践編では、斬る側と斬られる側に分かれた2人が正面に向かい合い、掛け声と共に刀を抜いて、お互いの刀が触れると言う基本的な立ち回りにも挑戦しました。
最後は、1組ずつみんなの前で発表し、最初は何も分からなかった子ども達が、楽しく真剣に学び、立派に実践できた姿がとても印象的でした。
「kidsクラス」に続いて実施された「一般クラス」では、初心者から経験者まで幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。「kidsクラス」と同様に、基本的な斬り方や型を学んでいきますが、その中で、姿勢や足の動かし方などに関する質問も飛び交い、より本格的に細かい動作も確認しながら進められました。「kidsクラス」と同様に、最後は1組ずつの発表で終了となりましたが、それぞれのペアで間合いの取り方や二人の距離感など細かなポイントにも拘り、更にはオリジナルの台詞も加えて、臨場感たっぷりで完成度の高い仕上がりとなっていました。
殺陣は、体を動かして声を出すことにより、ストレス発散出来るだけでなく、非日常を体感する事が出来ると思いますので、機会があれば是非体験してみてはいかがでしょうか。
coming soon
芸楽祭の概要に関するチラシ・パンフレット(PDF形式)や、バナーを用意しております。
ご自由にダウンロードしてご利用ください。
We are prepared for leaflet,brouchure about outline and banners of Geirakusai.
Please feel free to dawnload the followings.